生きてます!
今年もあっという間に12月。
やっと暇になってきて平和な日々。
で、競馬の方はさっぱり当たらない!
パチもスロもボロボロ!
ということでお金が全くないわけだけど、以下が欲しいところ。
・ヘッドフォンカバー
・中華WINタブ(やっすいやつ)
・オシアナスのベルトの修理
・エアグルーブ鼻セレブ
・電子タバコのアトマイザー
・メガネ
・コート
・革靴
・パーカー
と、適当にメモ。
ベタピン
生きてます!
今年もあっという間に12月。
やっと暇になってきて平和な日々。
で、競馬の方はさっぱり当たらない!
パチもスロもボロボロ!
ということでお金が全くないわけだけど、以下が欲しいところ。
・ヘッドフォンカバー
・中華WINタブ(やっすいやつ)
・オシアナスのベルトの修理
・エアグルーブ鼻セレブ
・電子タバコのアトマイザー
・メガネ
・コート
・革靴
・パーカー
と、適当にメモ。
あまりに具合が悪いので、病院に行ったら、溶連菌感染症だそうで。。。
って、溶連菌感染症って全然知らないわけだけど、基本子供がなりやすい奴みたいで、よっぽど疲れてるからなのかなぁ。。。
仕事が忙しい+不摂生の結果だけど。
とりあえず、痛み止めと抗生物質飲んでだいぶよくなってきた気がする。
今週も平和に土日出勤中~
でもって、3場メイン全部ハズレ!
夏競馬1回も当たってないんじゃないか!?
全く関係ないけれども、「REVO K101 Plus」を安かったんで購入。
公式?「http://www.k1gbasp.com/」
ファームウェア等?「http://www.kteam.ys168.com/」
最初起動しても何も操作できなくてビビったけど、読み込めるファイルを最低でも1個入れとかないとダメなのね…
ということで、久しぶりに毎日夜遅くまで仕事かつ、休みない日々を過ごしております。
夏休みも土日も祭日も無し!
まぁ、社畜としてはしょうがないところ。
それでも日曜はWINS新宿に寄る余裕はあるわけだし。
とゆうことで、ストレスが溜まるのでネットで買い物中。。。
適当です。
コメントも怪しいので信じないでください…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 |
set encoding=utf-8 set fileencodings=iso-2022-jp,euc-jp,sjis,utf-8 set nocompatible " 画面表示の設定 set number " 行番号を表示する set cursorline " カーソル行の背景色を変える set cursorcolumn " カーソル位置のカラムの背景色を変える set laststatus=2 " ステータス行を常に表示 set cmdheight=1 " メッセージ表示欄を1行確保 set showmatch " 対応する括弧を強調表示 set helpheight=999 " ヘルプを画面いっぱいに開く " カーソル移動関連の設定 set backspace=indent,eol,start " Backspaceキーの影響範囲に制限を設けない set whichwrap=b,s,h,l,<,>,[,] " 行頭行末の左右移動で行をまたぐ set scrolloff=8 " 上下8行の視界を確保 set sidescrolloff=16 " 左右スクロール時の視界を確保 set sidescroll=1 " 左右スクロールは一文字づつ行う " ファイル処理関連の設定 set confirm " 保存されていないファイルがあるときは終了前に保存確認 set hidden " 保存されていないファイルがあるときでも別のファイルを開くことが出来る set autoread " 外部でファイルに変更がされた場合は読みなおす set nobackup " ファイル保存時にバックアップファイルを作らない set noswapfile " ファイル編集中にスワップファイルを作らない " 検索/置換の設定 set hlsearch " 検索文字列をハイライトする set incsearch " インクリメンタルサーチを行う set ignorecase " 大文字と小文字を区別しない set smartcase " 大文字と小文字が混在した言葉で検索を行った場合に限り、大文字と小文字を区別する set wrapscan " 最後尾まで検索を終えたら次の検索で先頭に移る set gdefault " 置換の時 g オプションをデフォルトで有効にする " タブ/インデントの設定 set expandtab " タブ入力を複数の空白入力に置き換える set tabstop=4 " 画面上でタブ文字が占める幅 set shiftwidth=4 " 自動インデントでずれる幅 set softtabstop=4 " 連続した空白に対してタブキーやバックスペースキーでカーソルが動く幅 set noautoindent " 改行時に前の行のインデントを継続しない set nosmartindent " 改行時に入力された行の末尾に合わせて次の行のインデントを増減しない " OSのクリップボードをレジスタ指定無しで Yank, Put 出来るようにする set clipboard=unnamed,unnamedplus " Windows でもパスの区切り文字を / にする set shellslash " コマンドラインモードでTABキーによるファイル名補完を有効にする set wildmenu wildmode=list:longest,full " コマンドラインの履歴を10000件保存する set history=10000 " ビープ音すべてを無効にする set visualbell t_vb= set noerrorbells " エラーメッセージの表示時にビープを鳴らさない " カラースキーム設定 set background=dark colorscheme hybrid " 改行時コメント継続をOFF autocmd Filetype * set formatoptions-=ro |
color schemeはhybrid.vim